皆さまからよくお寄せいただく質問をまとめました。
会社に関するご質問
- 
会社が設立されたのはいつですか? 創業は1913年(大正2年)7月、設立は1942年(昭和17年)12月です。 
 詳しくは、「サカタのタネについて」、もしくは「100周年記念サイト」をご覧ください。
- 
決算期は何月ですか? 決算期は毎年5月末です。 
決算・財務内容に関するご質問
- 
決算発表時期はいつですか? 決算発表のスケジュールは次の通りです。 
 第一四半期(6~8月)は10月上旬、第二四半期(9~11月)は1月上旬、第三四半期(12~2月)は3月下旬、通期(6~翌年5月)は7月上旬。
 詳しくは「その他の投資家情報 > IRカレンダー」をご覧ください。
- 
最新の決算情報はどこでみることができますか? 最新の決算情報は、「IR資料室 > 決算短信」をご確認いただけます。 
- 
業績・財務指標の推移はどこでみることができますか? 「財務ハイライト > 財務ハイライト(連結)」をご覧ください。 
株式に関するご質問
株式について
- 
証券コードは何番ですか? 1377です。(所属業種は「水産・農林業」です) 
- 
どこの証券取引所に上場していますか? 東京証券取引所プライム市場です。 
- 
株主名簿管理人はだれですか? 主名簿管理人は三菱UFJ信託銀行株式会社です。 
- 
株式の諸手続き(特別口座等)についての連絡先はどこですか? 当社の株式業務の証券代行を行っている三菱UFJ信託銀行0120-232-711までお問い合わせください。 
 詳しくは、「株式関連情報 > 株式の取り扱い手続きについて」をご覧ください。
- 
最近の株価の動向が知りたいのですが? 現在の株価については、「投資家情報」にある株価情報、もしくは「株式関連情報 > 株価情報」をご覧ください。 
- 
売買単位株式数は何株ですか? 100株です。 
株主優待関係
- 
株の購入を考えているのですが、株主優待の内容について教えてください。 「株式関連情報 > 株主優待」をご覧ください。 
- 
株主優待のスケジュールはどうなっていますか。 5月31日現在株式を保有している株主様に対し、株主優待を進呈いたします。 
 詳しくは、「株式関連情報 > 株主優待」をご覧ください。
- 
株式の保有期間を確認する方法はありますか? 当社の株式業務の証券代行を行っている三菱UFJ信託銀行0120-232-711までお問い合わせください。 
 詳しくは、「株式関連情報 > 株式の取り扱い手続きについて」をご覧ください。
- 
2022年8月に保有していた300株を全て売却し、その後、2023年6月に300株を再度購入した場合、2024年5月末時点では、保有期間1年以上5年未満株主に該当しますか? いいえ。株式保有期間1年未満株主に該当します。基準日の間に株式を全て売却されると、株主番号が変わってしまい、継続保有ではなくなります。 
- 
2022年8月に300株を保有し、2023年6月にその一部である100株を売却しました。その後、2024年1月に100株を購入した場合、2024年5月末時点では、保有期間1年以上5年未満株主に該当しますか? はい。株式保有期間1年以上5年未満株主に該当します。全ての株式を売却していない場合、株主番号が引き継がれ、最新の保有株数に応じて優待の発送をいたします。 
- 
株式を1年以上保有しているので株主優待の対象と思っていましたが、カタログが届きません。保有期間がリセットされる具体的な例を教えてください。 保有期間につきましては、「基準日において、同一の株主番号で株主名簿に連続して記載された期間」と定義しています。なお、次のようなケースでは保有期間がリセットとなる可能性があります。株主番号の変更の有無について、口座を開設されている証券会社にお問い合わせください。 
 ・一度株式を全て売却した後に、再度購入した場合
 ・相続で受け取った場合
 ・婚姻や転居により、株主名簿に記載の氏名・住所を変更した場合
 ・証券会社の貸株サービスの利用をしている場合
 ・株式のお預け先である証券会社を変更した場合
 ・株式を一般口座からNISA口座へ切り替えた場合
配当金、事務手続きについて
- 
配当金支払の株主確定日はいつですか? 期末配当金:毎年5月31日現在の株主名簿に登録された株主様に対しお支払いたします。 
 中間配当金:毎年11月30日現在の株主名簿に登録された株主様に対しお支払いたします。
 配当金については、「株式関連情報 > 株主還元(配当など)」をご覧ください。
- 
受け取るのを忘れた配当金を受け取りたいのですが。 証券代行機関である三菱UFJ信託銀行0120-232-711へお問い合わせください。 
- 
配当金受け取りの用紙を紛失してしまいました。どうすれば良いですか。 三菱UFJ信託銀行0120-232-711へご相談ください。用紙の再発行の手続きにお時間がかかります。 
- 
配当金の受け取りを銀行振り込みにしたいのですが。 「一般口座」(株券電子化前に「ほふり」へ株式をお預け入れの場合)の方はお取引のある証券会社にご相談ください。 
 「特別口座」(株券電子化前に「ほふり」へ株式をお預け入れでない場合 平成21年2月に特別口座開設のご通知が届いた方)の方は三菱UFJ信託銀行0120-232-711へご連絡ください。
- 
住所変更の手続きはどうしたらよいですか。 「一般口座」(株券電子化前に「ほふり」へ株式をお預け入れの場合)の方はお取引のある証券会社にご相談ください。 
 「特別口座」(株券電子化前に「ほふり」へ株式をお預け入れでない場合。平成21年2月に特別口座開設のご通知が届いた方)の方は三菱UFJ信託銀行0120-232-711へご連絡ください。
- 
単元未満(100株未満)の半端な株式を解消したいのですが、どうすればよいでしょうか。 当社には単元未満株を買い取り、または買い増しする制度がございます。「住所変更の手続き」と同じ連絡先へご連絡ください。 
 なお、特別口座の方のお手続きの方は、三菱UFJ信託銀行のウェブサイト「株式に関するお手続き」から用紙をダウンロードできます。
その他の質問
- 
社会貢献や環境に関する取り組みはどうなっていますか? 「サステナビリティ」をご覧ください。